ここはもともと製糸財閥の片倉家が地域のために造った風呂で、建物じたいが昭和初期の非常に美しい外観。中も玉石が敷き詰められた深い独特の浴槽とアールデコ調の内装で、とても浴場とは思えない。
その後は風呂上がりの諏訪湖畔を散歩して、鴨に餌をやったりしつつ。五時半の大月行きに乗って、本日はおしまい。ナツタビも夏も、これにて終了。
ここはもともと製糸財閥の片倉家が地域のために造った風呂で、建物じたいが昭和初期の非常に美しい外観。中も玉石が敷き詰められた深い独特の浴槽とアールデコ調の内装で、とても浴場とは思えない。
その後は風呂上がりの諏訪湖畔を散歩して、鴨に餌をやったりしつつ。五時半の大月行きに乗って、本日はおしまい。ナツタビも夏も、これにて終了。