BSデジタル放送を活用した双方向サービスがついに具現化。
おお、二十一世紀。
ああ、マルチメディア。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz2/wcs/leaf?CID=onair/biztech/cons/136813 より
==================================================
BSフジ(本社:東京都港区)、NTTデータ、ビットメディア(本社:東京都渋谷区)の3社は2001年8月2日、BSデジタル放送におけるデータ放送を利用して、
ピ ザ の 注 文 を す る 実 験
を実施すると発表した。
==================================================
ピザ。
そりゃないぜセニョリータ。
「双方向性のデジタルメディアを活用し、有機的に消費者と企業を結びつけていく、これが次世代のマスコミュニケーションです。テレビCMと商品の購入をリアルタイムに直結させ、オン・ディマンドで需要を満たすシステムこそが必要なのです。同時にCMの喚起力を新たな形で再構築し、プロモーションのあり方そのものを変革していくことが可能なのです。最初の弊社企画は、食品、これでいきたいと考えております。ピザを食べたいという潜在欲求をCMによって顕在化させ、従来ならそのまま消費に結びつくことがなかった層までもをピザ購入というプロセスに進行させていく、食品という身近なプロダクトであるからこそ、リアルタイム・マーチャンダイジングに最も相応しく、同時にテレビという時間消費型エンターテイメントの親和性も高いものと考えられます。従来、「テレビを見ながら食べる食事」のことをTVディナーと称しておりましたが、この記念碑的なプロジェクトを境に、TVディナーとは『テレビで注文する食事』を表す言葉となりうるでしょう!」
・・・3分で書けたぞ、セールストーク。
フジテレビの役員がだまくらかされたのも、ほぼ同じ台詞と考えて間違いないだろう。宅配ピザよりジャンクな実験だな。
==================================================
同サービスのコンテンツには、BSフジの放送時間中にアクセスできる。ただし、実際にピザを注文できるのは16時から21時までとなっている。
==================================================
いやはや。