テーマパーク4096 http://homepage2.nifty.com/tp4096/ より、
店で買い物をして5000円札を出すと、レジの店員が「5000円入りまーす!」と大きな声で言う場合があるだろう。
言われたこちらがビクッとなるくらいに元気よく言う人もいる。あれは5000円を出したのに10000円を出したと言い張ってつり銭を多くもらう「つり銭詐欺」を防ぐためのものらしいと最近になって知った。
それまでは「ああ、5000円が手に入ってうれしいんだな」と思っていた。
声が大きいのはやっぱりかなりうれしいんだろうなと思っていた。同様に「10000円入りまーす!」などと言っているのは相当の喜びなんだろうと思っていた。
そういう感情表現だと思っていたのに、目的があってしまった。
僕も今知りましたよ!!そんな目的があったなんて。
てっきり従業員が大きいお札を失敬したりしないように、大声で他の店員さんに声を掛け合う暗黙の呪縛だと思いこんでいました。「10000円札入りますけど、ちゃんとみんなに報告しましたよ!レジに入れましたよ!黙って失敬したりなんかする奴じゃありませんよ!」って、精一杯の自己潔白主張だと。良く考えてみればそんなこと何の効果もない。ネコババする奴は声なんかかけずにポケットにしまうしな。
こんなわけで、てれてれネットサーフィンしているだけで、僕はおのれが世間知の程度を再確認。低いんだなぁ。本当に。
で、どこからこんな誤認識を持ったのかは定かでない。
何だか自分のイヤな性格掘り下げてしまった気になる。人の目を気にしつつ自分から声出しって、小心で気にし過ぎ屋さんの我がパーソナリティーには、ぴったりの思いこみなんである。この性格って損得あざなえる縄の如しだけれども、いい歳コイたらお茶目通り越して気色悪い。ちょっと自己嫌悪。